超ゲームウォーカー!

search

【アラーム×RPG?】不思議なゲーム「dreeps」の世界観を考察してみた!

dreeps

寒い日はこたつに潜ってゲームをするにかぎりますコウノ アスヤ(です。

21日にリリースされ、そのコンセプトと美しいルックandフィールでゲーマーを賑わせている目覚ましゲーム・アプリケーション「dreeps」。この美しくも儚い世界観が魅力のdreepsを、なんで世界観の考察なんぞしてみようと思ったのか。

きっかけはこちらの記事で語られている作者さまのこの言葉。

作っている側としてはストーリーや世界観はあるのですが、ゲーム中で文章として語られることはないんですよ。たとえばキャラクターどうしが会話するんですが、フキダシの中は「……」となっています。なので、実際はどんなことを話しているか、わからないようにしているんです。プレイヤーの方には「なぜ主人公は戦っているのか?」、「これは何なのか?」といった情報を、ドット絵で描かれる世界に散りばめたつもりなので、そこから受け取って想像してもらえたらうれしいです。

なるほど。お任せください。

dreepsの世界では、おそらく人類は滅びている

しょっぱなからぶち込んですみません。けれど、ゲーマーの皆様なら普通にそう感じていますよね?アレとかアレとかで。もちろん、まだリリースされたばかりで情報が全然無いので100%想像ですが、いろいろ眺めていてこの答えに辿り着いたので、その根拠をずらずらと並べてみようと思います。

根拠その1 :オープニングでの唯一の文章

唯一の文章

目覚めし勇者よ
旅立ちしものを 雲の上へといざない
残されし者の運命を みちびき照らさん

冒頭で挿入される、このゲーム唯一の文章。すこし考えてみましょう。

目覚めし勇者」というのは、ほぼ間違いなくプレイヤーでしょう。こういうゲームによくある、メタ的な視点ですね。プレイヤー=世界を傍観・操作する神的な存在。ということ。「旅立ちしもの」というのは、公式HPのトップ画像でもあり、アプリを起動する度に挿入されるこの画像

公式HPのトップ画像

これらのことでしょう。ピクセルアートなので少しわかりにくいかもしれませんが、このロケットはかなり遠くの方を飛んでいるのでかなり巨大なロケットです。加えて、窓がたくさんあるようなデザイン。おそらくこのロケットには、「何か」がたくさん乗っているという事になりますね。なので、「残されし者」というのは、ほぼ100%この画像の女性、そして主人公などの登場人物だと思います。整理して翻訳すると

こんにちは新規プレイヤーさん。公式HPのトップ画像とかでロケットがたくさん打ち上がってますが、この中にいる子達を無事に雲の上に連れて行ってあげつつ、白衣の女の人と、主人公とかの未来をいい感じにしてあげてください。

という事になりますね。なんか寂しい感じ出てきました。

根拠その2 :人間が殆ど出ない

アラームをセットする時に出てくるこの画像

アラームをセットしたときの場面

公式HPのトップで向こうを向いている女性だと思いますが、このゲームではこの人だけが生身の人間でしょう。主人公はあきらかにロボットですし、それ以外の登場人物もどう見てもロボット。人型のキャラクターもでてきますが、まぁ、ロボットですよね。
目の下の縦線とか露骨ですしね。あれ、切なくなってきた。

根拠その3 :りんご

説明するまでもないですが、dreepsの世界はかなり荒廃してます。人気が無いし(滅んでいるから)、建物が壊れまくっているし(滅んでいるから)、植物もギリギリ雑草が生えている程度(滅んでいるから)です。けれど、果物の成っている木がありますよね?

りんごの成る木

「荒廃してるくせに果物が成ってるのかよ!」と思った方。甘いです。この果物は、おそらくりんご。りんごという果物がメタファーの役割を果たすパターンは結構多いです。旧約聖書の創世記に出てくる「禁断の果実」これは、善悪の知識の木になる果実の事を指し、それがすなわちりんごなんです。(いかにもそれっぽい)りんごは、善悪のうちの「」を意味します。そして、イヴがりんごを食べたことは「罪」だとしているのがキリスト教。アダムとイブのお話ですね。人間の原罪のメタファーであるりんごだけが、荒廃した世界に成っている?うーん。この見方は乱暴でしょうか。

根拠その4 :なんか機械だけが盛り上がってる

このゲームに登場する唯一の生身の人間である白衣の女性。それ以外は全部ロボットですが、実は、背景にもヒントはありますよね。めっちゃ荒廃しているのに、機械の文明だけ発達している。

基地

なんだか、手塚治虫の「火の鳥 未来編」を思い出しませんか?

「25世紀を頂点とし、文明も芸術も進展を停止。次第に地上に人間はいなくなり、残った機械たちも争いを始め、地球上のあらゆる生命が死に絶える」まるで火の鳥だ!(深読み)先ほどのりんごと合わせて考えてみると、「人間のせいで世界が滅び、その罪の証として機械文明だけが生き残った」というのはあながち間違っていないんじゃないでしょうか?

根拠その5 :クローンヒツジDolly

ふたたびこの記事から作者さまの言葉を引用します。

キーワードで言うと、「Dream(夢)」、「Sleep(睡眠)」、「sheep(羊)」、あとスペルはちょっと違いますがクローンヒツジの「Dolly(ドリー)」とか、そのへんですかねぇ~。エンディングも用意していますので、あとはプレイして答えを見つけていただければと思っています。

クローンヒツジDollyというのは、1996年7月5日に、世界で始めて哺乳類の体細胞クローンとして生み出されたヒツジのことです。

クローン羊Dolly

Dollyがクローンの子だったからなのかは伺い知れませんが、Dollyはわずか6年でその生命を落とします。(ヒツジの寿命は平均で10~20年)けっこうエグいお話だと思うのですが、作者の口からこの名前が出てきたということはおそらく、作品の世界観にも大きく関係していると思って差し支えないと思います。人間のエゴと過ち。先ほどのりんごといいこのDollyといい、なんだか寒気がします。ゲームに登場するヒツジさんたちは全部クローンなんじゃないですか。なんかダークだ。ダークな方向に来ているよ。

根拠その6 :アラームをセットすると主人公も眠る

またまた今度はこちらの記事から引用します。

設定やストーリーがコンセプトとつながっているので説明が難しいんですが、ざっくりいうと、『dreeps』はいわゆる古き良きRPG的な要素をベースに、SF的なエッセンスを加えた世界観で作っています。
ゲームの中ではあえて文字を読めないようにして、具体的な説明は避けています。
この世界が何なのかはエンディングまで行くと少しわかってもらえるようにしてありますので、想像しながら楽しんで遊んでもらえたらうれしいです。

設定やストーリーがコンセプトとつながっている…。コンセプトというのは多分

忙しくてゲームができないから、あまりプレイしなくても楽しめる、つねに寄り添っている……、というのが大まかなコンセプト

これですね。かなりアバウトですが、僕なりに噛み砕くと、コンセプト=「最近の日本人は常に忙しない!そのままじゃ身を滅ぼすよ?もっと昔みたいに、何かに寄り添うようなゆったりとした世界になってほしいな」ということじゃないでしょうか?

根拠その6 :夢を見る=主人公が回復

アラームをして、プレイヤーが眠っている間に、主人公も回復するというのがこのゲームの特徴ですが、コンセプトとストーリーがつながっているらしいので、ここも深堀りしますね。「寝る=主人公回復」から考えられるのは「プレイヤーたちが休めば休むほど、ゲーム内の物語が上手く進む」ということ。すなわちそれは、プレイヤーと主人公のリンクであり、僕たちが住んでいるこの世と、dreepsの世界がつながっているということでもありますよね。

主人公が休む部屋に必ずいるこのヒツジ

電気羊

おそらく、主人公と僕たちをつないでいるのはこいつです。アラームをセットすると、意味ありげにこいつが暗闇の中を歩いてこちらを見つめてきますしね。フィリップ・K・ディックの名作に「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」という作品があります。

自然が壊滅的打撃を受け、生物が保護され、科学技術が発達し、本物そっくりの機械仕掛けの生物(電気羊とか)が存在している世界の話です。主人公は問いかけます。「ほんものそっくりで、まるで心すら持っていそうなロボットたちは、はたして我々が動物の夢を見るように、電気羊の夢を見るのだろうか」と。まるで、機械のように働いている僕たちが、電気羊の夢を見ているんじゃないかと思わせるような!演出!憎い!僕はまだ、生身の動物の夢を見ているぞ!

まぁようするに、主人公の耳には発信機的なものがついてますから、ヒツジから「僕達の夢=知識・記憶」を得ているんでしょう。

まとめ

dreepsのストーリー
・西暦XXXX年。人類がエゴを爆発させて滅ぶ。ただし、機械系の文明だけ生き残る。
・生き残ったただ一人の科学者の女性が、人類をなんとか生き延びさせようと考える。
・「残すのは無理だ。だって人間私だけだもん」となる。
・この罪の記憶をなるべく多くの外惑星に飛ばし、同じ過ちを繰り返さないようにするのが一番良い。となる。
・電気羊から過去の人間の記憶(感情・喜怒哀楽)を、お手製のロボットにダウンロードし、それを活用して、ロボットを説得するという計画を思いつく。(過去の人間=現代の僕たち。スマートフォンが僕たちをつないでいる)
・やがて電気羊から、数多の人間の感情を学んだロボット達は、それまで集めた仲間と共に、新たな星へ旅立つ。
・ただ一人の生き残りだった、女性科学者を残して…(公式HPのトップ絵)

といった感じじゃないですかね?ちなみにこの画像の窓の外にある建造物が、公式HPトップ画像のソレと一致するので、多分、主人公ロボットは一人じゃないです。

dreeps-07

この部屋はおそらく、ロケットの一室で、プレイヤーの数だけ主人公ロボットと羊がいるのでしょう。卵っぽいデザインなのも、おそらく「一度リセットする」「生まれ変わる」みたいな意味がありあそう。みんなでもう一度、人類の未来を明るくするぞ!
そんな感じですかね。違ったらごめんなさい。最後らへん荒削りです。

この記事をSNSにシェア

feedly Feedlyで購読

この記事を書いた人

asuyakono

コウノ アスヤ

1992年生まれ、岡山県出身。武蔵野美術大学デザイン情報学科を卒業した後、都内でデザイナーとして活動中。小さい頃からゲーム好きで、四六時中ゲームのことを考えている。

アクセスランキング