【2015年】今年遊んだゲームランキング!全38本をレビューと共に振り返る
こんにちは!コウノ アスヤ(@asuyakono)です。今年も、超ゲームウォーカーにお越し下さり、ありがとうございました。
今日でブログを開設して丁度一年。記事数は100を超え、アクセス数は月間10万PVを超えるようになりました。1年目という事もあり、様々なコンテンツを記事にしてきましたが、やはりこのブログのメインはゲームの記事。ということで、2015年に遊んだゲーム全38本を”全て”ランク付けしたいと思います!
ゲーマーは、遊んだゲームで今年を振り返る!
対象ゲームと評価基準
あくまで、今年僕が遊んだゲームのランキングなので、去年のゲームがちらほら入っていたりしますが、そこはスルーしましょう。
そして、企業のAAAタイトルとインディーゲーム、スマホゲームを同列に扱うので、プレイ時間や内容のリッチさではなく、「一本のゲームとしての完成度」で順位を付けました。個人の好みがかなり反映されてしまっているかと思いますが、振り返りにお付き合いください。
第38位〜11位
ランキングが低い=面白くない、というわけではありません。あくまで、相対評価です!それではどうぞ!
第38位 One Upon Light-影の向こうへ-
謎のギミックは良かったですが、それ意外は練り込み不足すぎたかな。
関連記事:【レビュー】光に当たるな!影を使う謎解きゲー「One Upon Light -影の向こうへ-」
第37位 リトルノア
ビジュアル面はかなり良かったですが、やはりソーシャルゲームはすぐに飽きが来る。
関連記事:ついにiOS版リリース!リトルノアでAndroid版プレイヤーに追いつく為の基礎知識まとめ|僕が「リトルノア」をやめた5つの理由。なぜ人は好きなゲームに飽きてしまうのか?
第36位 ローグレガシー
ガンガン世代交代するシステムと、かわいいドット絵が魅力でした。
第35位 Triple Triad
関連記事:【懐かしすぎ】FF8のカードゲーム「Triple Triad」がスマホで大復活!やっぱり色褪せない面白さ!
第34位 CONTRAST
関連記事:【レビュー】影に侵入し、少女を導け。「CONTRAST」はゲーム性と世界観が見事に融合している良作
第33位 Grow Home
雰囲気がピカイチのゲーム。イマイチ遊び続けるモチベーションが沸かなかったのが惜しい。
第32位 Never Alone
実在する民族をテーマにしている点が他のゲームと一線を画していました。
関連記事:【先住民族の伝承をゲーム化】インディーゲーム「Never Alone」が色々と新しい試みで面白い
第31位 dreeps
関連記事:【アラーム×RPG?】不思議なゲーム「dreeps」の世界観を考察してみた!
第30位 Blek
関連記事:【海外で大ヒット】一筆書きパズルゲーム「Blek」が、他に類を見ない独創性でオススメ!
第29位 Evoland
一発ネタ感があるゲームでしたが、懐かしさをとことん味わうことのできるゲーマー向けゲーム。
関連記事:2Dから3Dへ進化するゲーム「Evoland」の進化ポイントを全部まとめてみた!
第28位 Bastion
第27位 Alto’s Adventure
関連記事:景色に見とれるゲーム「ALTO’S ADVENTURE」がついに登場!これは暇つぶしには勿体無いですわ〜
第26位 The Last of Us Left Behind ‐残されたもの
スタンドアローン版が発売になってから、一本のゲームとしても楽しめなくはない感じになりました。
第25位 Teslagrad
関連記事:【レビュー】グラフィックだけでストーリーを語れるのか?歯ごたえバツグンなアクションゲーム「Teslagrad」
第24位 Everybody’s Gone to the Rapture -幸福な消失-
歩くの遅かったなぁ〜。
関連記事:【レビュー】Everybody’s Gone to the Rapture -幸福な消失-「人を選ぶがとても品のあるゲーム」
第23位 Republique
スマホで遊んだのでちょっと操作がストレスでしたが、正統派ステルスゲームでした。
第22位 バリアント ハート ザ グレイト ウォー
史実を元にしている系のゲームとしては、迫真の出来だった気がします。
関連記事:100年前の史実が、ゲームの力で蘇る。第一次世界大戦がモチーフのゲーム「バリアントハート ザ・グレイトウォー」
第21位 ブレイブリーセカンド
とにかくシナリオが。笑 それ以外はとても良かったです。
関連記事:【感想】”王道感”に呪われた怪作「ブレイブリーセカンド」をボロクソに言おうと思う。
第20位 ゼノブレイドクロス
広大なマップを走り回るだけで楽しかったなぁ。
関連記事:【感想】ゼノブレイドクロスを100時間遊ぶと、カオスな闇鍋の中を笑顔でお散歩する記憶が残る
第19位 ゼルダの伝説 トライフォース3銃士
新しいゼルダの可能性を感じさせてくれる内容でした。
関連記事:【レビュー】「ゼルダの伝説 トライフォース3銃士」これはゼルダか?共闘者によって左右されるゲームデザイン
第18位 スーパーマリオメーカー
作ったコースを人に遊んでもらって初めて、スタートラインに立つことができます。
第17位 Deemo
音ゲーらしからぬゲームデザインがすごかった。ライトノベル等で世界観が広がっていっているので楽しみですね。
第16位 Lara Croft Go
スマホでゲームをするならまず遊んで欲しいかなりの良作!シリーズ未プレイのファンでもなんの問題もありません。
関連記事:スマホゲー「Lara Croft Go」はトゥームレイダーの精神をしっかりと受け継いた最高のスピンオフ
第15位 シュタインズ・ゲート ゼロ
関連記事:【レビュー】「シュタインズ・ゲート ゼロ」スピンオフを寄せ集めて”正統続編”と謳ってしまった罪
第14位 ゼルダ無双
ちゃんとゼルダしてて、無双としての面白さもあって、普通に良ゲーでした。
関連記事:【感想】ゼルダ無双 / ちゃんとゼルダっぽい!コラボとはかくあるべき
第13位 メタルギアソリッドV ファントムペイン
一周回って名作に思えてくるぐらいには、バックボーンが複雑なゲーム。
関連記事:【レビュー】「メタルギアソリッドV ファントムペイン MGSVTPP」面白いのに、面白くない…!?不完全な傑作
第12位 風ノ旅ビト(PS4)
関連記事:今だからこそ「風ノ旅ビト」を遊ぼう。言葉のない美しい世界はいつまでも色褪せない
第11位 大逆転裁判
関連記事:【レビュー】3DS「大逆転裁判」新要素はテンポ良く面白い、しかしシナリオには異議あり!
次ページからトップ10です!
1 2